【番外編】労災保険ってなんだ??【超初心者のお金の勉強】

未分類
Alexas_FotosによるPixabayからの画像
わしらの姫様はこの手を好きだと言うてくれる。
働き者のきれいな手だと言うてくれましたわい。
「風の谷のナウシカ」より

本日は番外編ですが
私の好きな名言をひとつ。

風の谷のナウシカより
トルメキア軍に人質として捕らわれた
風の谷のゴル。
クシャナさんは腐海の毒に侵されて
ボロボロになったゴルの手を
”哀れ”だと言います。
そのあとにゴルが言った言葉です。

私もこういう感性を持っていたいですね。

さて今日もお金の勉強!
今までのものはこちらからどうぞ↓↓

【番外編】社会保険ってなんだ??【超初心者のお金の勉強】
お金って、 それだけでどうも苦手!!! 渡辺ゆぱ 今回は番外編!ということで ひたすらお金の話を進めてみようと思います。 どうも、このブログを書いている お金に関して超初心者の渡辺ゆぱです。 保険や雇用や、小難しいと思...
【番外編】雇用保険ってなんだ??【超初心者のお金の勉強】
「わからない」「知らない」 が不安に繋がるって気づいたんです!! 渡辺ゆぱ 本日も!地道にお金の勉強を進めようと思います。 世の中には気の滅入るような ニュースで溢れているので…… 名言で元気をつけたい気もしますが…。 ...
【番外編】介護保険ってなんだ??【超初心者のお金の勉強】
キュートさを持った 素敵おばあちゃんになりたいのです! 渡辺ゆぱ どうも。このブログを書いております 渡辺ゆぱです。ほぼ無職です。 最近お手伝いで 縮小営業している居酒屋におります。 さて、コロナの緊急事態宣言中の日本...

労災保険ってなんぞや??

正しくは、
「労働者災害補償保険」といいます。
雇用されている立場の人が
仕事中や通勤途中に起きた出来事に起因した
ケガ・病気、あるいは死亡した場合に
保険給付を行う制度です。
※労災と略すことがあります
(以下「労災」とする)
ここで言われている
「雇用されている立場の人」
というのは
正社員だけの話ではなく
アルバイト・パートの人も含まれます。
そして保険料の全額を事業主が全額負担します。
労災は広義の社会保険に属していて
雇用保険と同じ位置にいます。

健康保険との違い

ケガや病気を対象にした保険には
「健康保険」を想像する方もいるかと思いますが
保証内容が大きく2つ違います。

まず前述したように

保険料は全額、事業主が負担します。
同じ位置にいる雇用保険や
狭義の社会保険である健康保険や年金は
お給料からの天引きされる形で
雇われている人も負担をします。

しかし、
労災は雇用されている人の
保険料負担がありません。

療養費の自己負担が無い。
健康保険の場合、給付を受けても自己負担があります。
これが原則3割負担(年齢・給与により誤差あり)
とされています。

しかし、
労災の補償の対象となると
療養の費用の自己負担がありません

この2つが大きな違いです。

「労災」給付金が適用されるケース

「業務災害」
「通勤災害」
2つに分けられます。

「業務災害」

業務上でのケガや病気、障害や死亡をいいます。
(そのため勤務時間内であっても
業務に関係のない私的行為でのケガ、故意のケガ
であればもちろん対象外です)

私は飲食店だったので
適応となった知人の例を挙げると

・業務中、かぼちゃを切っている最中
包丁で手を切り出血そのまま病院
その間の費用とその後の入院費等の負担
・業務中、炭酸ガスのボンベが倒れ
足の指を骨折
通院中の医療費負担
・熱い油がかかり火傷
通院中の医療費負担
なかなかあることではありませんが
誰に対しても起こりうることです。
業務中であれば費用の負担がされます。
必ず会社に申し出ましょう。

「通勤災害」

労働者が家と職場との往復などの
所定の移動中に被ったケガや病気、死亡等をいいます。

(こちらも、寄り道して合理的な経路から外れたり、
経路の途中で通勤と関係のない行為をした場合、
その間およびその後の移動は対象外となります)
※例外的に、日用品の購入および
その他これに準じる行為は認められているそうです

・通勤途中の乗り物との接触によるケガ
はもちろんのこと
・急な発熱で早退。その病院帰りに事故にあった
というイレギュラーなことにも
対応してくれます

労災の申請方法

このようなことが起きた場合、
どのように補償を受けたらいいのでしょうか?

まず
労災指定病院に受診するか
それ以外の病院で受診するか
で手続きとお金の流れが大きく違います。
まずは個人で手続きを行い、
それ以外の病院で受診をする場合です。
会社によっては代わりに手続きを行ってくれます。
(私の前の勤め先は
代わりにやってくれていました)

1、補償の種類に応じた請求書を手に入れる

所轄の労働基準監督署あるいは
厚生労働省のホームページから、
補償の※種類に応じた所定の請求書を入手してください。
https://hoken.kakaku.com/insurance/social/rousai/

(種類については参考にさせてもらったこちらをご覧ください)

 

2、請求書に記入する

請求書の記入項目には、
事業主が災害の発生状況等の
記載内容どおりであることの証明するための署名欄があります。
事業主の署名を得られなければ記載内容の不備となるので
その場合には労働基準監督署に相談してください。
また、補償の種類によっては、
療養等をした医療機関等に
傷病名や傷病の経過などを記載してもらう欄もあります。

 

3、請求書と添付書類を労働基準監督署に提出する

請求書が完成したら、補償の種類に応じて必要となる添付書類と共に
医師からの『診断書』や『証明』
労働基準監督署に提出します。
労働基準監督署は、その請求書の内容に基づき調査を行い、
労働災害や通勤災害に該当するか判断をし、
その結果により給付が決定されます。
調査があるため、
業務災害や通勤災害といえる証拠を残しておくと安心

そしてここで大きく注意したいのは

この場合給付が決定されて
お金が降りるまでの期間
「医療費は全額個人負担になってしまう」
という点です。
実際審査にも時間がかかりますし
何より、
働けない上に医療費分が一旦
手元から出て行ってしまう
というのは痛いところです。
なので、

労災指定病院等で療養を受けることがオススメです。

労災病院は全国に33あり、
労働者健康安全機構のホームページ
一覧を見ることができます。
労災指定医療機関は、
厚生労働省のホームページ
所在地や診療科目から検索することができます。

 

労災指定病院等で療養を受けることができたら
病院側が労働基準監督署との書類のやり取りを
行ってくれるだけでなく、
医療費を立て替える必要もありません。

 

ざざっと所在地を見てみましたが
主要都市には結構な数があるな
という印象でした。

しかし、都会を離れると距離が遠くなる
ということもあるようですし、
かかりつけの病院があるので
そちらに行きたい。という場合は
上記で説明した手続きが必要になります。

【雑感】お金の勉強が徐々に……

コロナウイルスが猛威を振るい、
生活が徐々に変わってしまってもう2ヶ月を
経とうとしています。

私も無職になり、
焦ってお金周りの勉強をし始めましたが
徐々に頭にイメージが出来てきました。

社会保険をブログで網羅してみよう。

という勝手な目標と共に(笑)
徐々に徐々に複雑になってきていますが
次はいよいよ「年金」
お勉強に取り掛かりたいと思います。

いやーーーこれはなんとなく避けて通ってきた
議題でした。

少子高齢化が進み
もしかしたら私たちがもらう年の頃には
もらえないかもしれないと言われているものです。
現に年金受け取りが出来る年が
スタートした頃より遅まっています。

まだ現実味のない自分の70代
今の所体の自由もきくからでしょうか。

まぁ、小さな喫茶店か
個人経営のご飯屋さんで
ちまちま働けたらなぁ

という気持ちでいましたが(笑)

どういう未来が来るかは
わからないということが
コロナのおかげでわかりました。

悠長なことも言っていられませんね。
勉強し直しです。

とはいえ、
先々がわからない今
「元気になる名言」もそろそろ
必要かなと。思っています(笑)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました